 |
美しいブナ林の中を春の陽光を浴びながら東尾根に取り付く。
最初は雪もない泥道の急登だったが、間もなくして雪の中へ。
さすがに4月にもなると暖かく、薄いインナーだけで快適に登ることができました。 |
 |
今日の幕営地、二の沢の頭にお昼ごろ到着。
強風に備えて入念にブロックを積む頑張り屋のゲストの方々!! |
|
|
 |
テント場からの展望。
鹿島槍が良く見えて展望は最高でした。
明日登る予定の東尾根は右手のライン。
午前中は雲に覆われ気味でしたが、お昼ごろには雲もなくなり気持ちの良い昼下がりとなりました。 |
 |
写真中央の雪稜が東尾根です。
ちょっとかっこよくありませんか。
上部には第一岩峰と第二岩峰が見えます。 |
 |
雪の締まった時間を狙って出発です。
快適に高度を稼げました。
雪稜は写真以上に急ですが、問題ありません。 |
 |
登ってきた雪稜を振り返ります。
かっこいいナイフリッジ。
高度感もあり緊張しますが、緊張して歩いている時は案外問題ないものです。
|
 |
第二岩峰から登ってきた東尾根を振り返ります。
登り応え十分な雪稜でした。 |
 |
第二岩峰を行くYさん。
今年の冬はバリエーションをたくさん登ってきたので第二岩峰も問題ありません。
ただテント装備一式背負っての登攀はちょっと大変だったかも?
岩峰の下は美しい雪のルンゼが広がり高度感抜群です。、 |
 |
鹿島槍北峰の手前で記念撮影。 |
 |
最後の登り、鹿島槍北峰はあと少し。 |
 |
頂上にて記念撮影。
この日は一気に大谷原まで下山しました。
|